Tuesday, 8 July 2008

ベリー イングリッシュ

先日の大学での面接といい,週末のオーディションワークショップといい,質問や課題の提示のされ方のクリアーなこと!

Articulation、ていうらしいけど、ダンスをやっていても自分の取り組んでいることをはっきりさせて,あれがこうだからこう、ではこうしてみては?、で,こうなりました。って,はっきり説明できるのだよね。

大学ではうちのコースはこうこうで、こんな目標のもとにやっています。実際にはそのためにこんなことをしています。って説明できる。

振付家はこの作品の焦点はこんな疑問点で,そのためにこんな方法で動きをつくっていきました。って説明できる。

ラバンで勉強してた頃に(うわ、何年前?)チューターに「あなたのアイデアは良いけれど,それがどこから出てきたのか説明できなきゃ、『偶然』思いついたとしか言えないのよ」といわれて、「『偶然』の思いつきの何が悪いんじゃい?」と思った自分がまだここにいる。

アカデミックな世界で論理的思考が必要なのはわかるけれど、実際のダンスの世界でやっていくにもそれが必要なのか?

イギリスってこうゆう論理的思考の得意な国で,しかも言葉に対する執着も強いから,こうゆう傾向はイギリス独自なのか?

(だったら別の国に移りたいな)

某有名振付家WMcだって、いつも同じような作品ばっかりつくっているくせに,語らせると「そんなにユニークなアイデアに基づいてつくっていたんですか!」と驚かされる。語りの方が実際のダンスよりずっと面白い,といつも思う。

いいのかそれで?

でも,こうやって説明が上手じゃないと作品をつくるための助成金ももらえないんだろうな。

話し方ってこの国ではすごく重視されてて,それなりの教育を受けたちゃんとした人は,ちゃんとした話し方をして当然で,そうでないと仕事も限られちゃう。根強い階級意識もそこから垣間見える。

あー、めんど。

明らかに外国人の私はその基準がやや緩やかで,ピラティスの教えの仕事でさえも、英語が堪能に(一応ね)話せるだけで感心されるのだけど、もっとフォーマルな仕事ではそれでは通らない。

もっと勉強してイギリス人ミドルクラスばりに論理的会話力のアップを謀るべき?

それとも自分の居心地の良い場所を見つけて,それで良しとするか?

いやー、私は何をやりたいんでしょうね?

No comments: