Wednesday 22 February 2012

ダンスを学ぶ

Critical Pathwaysという,プログラムをIndependent Danceでやっています。

昨日が全6回のうち,3回目。
毎週火曜日の夜に集まって,
Rosemary Butcherという著名な振付家がメンターとして
5組の中堅若手振付家のつくる作品についてコメントします。

作品を作り上げることを目的とはしておらず,
お互いに迷いつつ悩みつつ創っているものの出来た所までを見せあって(勇気がいりますよ),
それをネタに討論することで,それぞれの考え,意識を高めるという学びの場です。

私は,富岡史さんと夏以来やっている,Crossingsに取り組んでいます。

今まで,その時その場の,インプロ・パワーに頼ってパフォーマンスを重ねて来たので,
今回は扱いたいものエッセンスを取り出して,
やっていることをはっきり見てみようと。

昨日の会では,
パフォーマーとしての意思,感覚,感情,と
作品全体の枠としての構成と
その間にある絶妙なバランスと
考えさせられるものでした。

どの部分に興味があり追究したいのか。

どの部分で自分は一番ワクワクして,満足感を感じるのか。

自分がダンスの何を,どのようにやりたいのか。

自分についても考えさせられます。

Sunday 15 January 2012

Hofesh SchechterとAntony Gormley

日本でこの二人がどれだけ知られているかは謎ですが,
イギリスではかなり有名な人たちです。
Hofeshは振付家。Antonyは彫刻家。
この二人のコラボ作品 Survivorが今年の初ダンス鑑賞になりました。

ダンスと言っても,実はダンスはほんのちょっぴりで,
ヴィジュアル・コンサート
と呼んだ方が良い作品。

Hofeshはいつも自分の作品の音楽もつくってきたので,
今回は音楽に焦点をあてたかったそうです。
音楽学校の学生を含める30人のパーカッションと弦楽器と
100人以上のありとあらゆる形のドラムのコミュニティーからのメンバー。

パワフルで感情を揺さぶられる作品でした。

感情の流れを大事にして直感をたよりに創る
のがHofeshの作品の作り方と本人は言っていて,
そんなの当たり前のように聞こえるけれど,
作品をつくっていると,外から客観的に見れなくなってしまうことが
大抵なのです。

それを避けるために
私は日本から出て,ロンドンで勉強した
という部分があるのだけど,
分析しすぎになってしまったかなと思うここ最近。

いまこそまた,自分の感情に戻って
いったい何が掘り起こされてくるのか
そしてそれをどう見ている人とコミュニケーションさせるのか
ということを丁寧にやりたいなと思わされました。

とりあえずは7月頭に発表のあるコミュニティーメンバーとのプロジェクト
Crossings

丁寧に,コミュニケーションを大切につくっていきたいと思います。



Monday 2 January 2012

元旦なべ


昨年初トライして味をしめたNew Year Nabe,こと元旦なべ。

新年はやはり日本らしく,日本のものを食べたい。
しかし,おせちをつくる腕も気力もない。

そんな私にもできるのが,
なべ。

今年は合計8名。イタリア人マフィアが5名と日本人やくざ(?)3名。

なべは一気に食べて終わっちゃうのでなく,
だらだら。
食べて。
待って。
しゃべって。
また食べて。
できるから良い。

だれも手持ち無沙汰になることなく,
かといって「話さなければ場が持たない」ような脅迫概念に襲われることもなく,
こうゆういろんな人たちが混ざって,
だらだら,わいわい,
やるには もってこい。

大成功でした!

普段はこうゆうのオーガナイズするの好きじゃないんだけど,
こんな元旦を過ごすのは最高だと思うので,
またやろっと。

ちなみに,中身のメインは鶏つくねでした。
それならロンドンでも材料調達できるもんね。

Sunday 1 January 2012

2011年から2012年へ


あけましてめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。

今年の年賀eカードは,4月に日本を訪れたときに撮った一枚になりました。
旅した最南端。山口県は萩でのさりげない一枚。
日本の地主っぽい民家と,花と,そして電線。
青空を電線が分割している様子が日本独特で,
しかも幾何学的でおもしろい。

そうゆう日常に隠れている,さりげない面白さ,
視点を変えてみて見ること。

そうゆうのが実は,毎日を活き活きとすごすコツ。
アートが人や社会に提示できること。
人と社会を豊かにするもの。
なのではないかと。

気づけばそんなスタンスで,
ダンスに取り組むことに気づいた2011年でした。

ダンスに限らず。

ピラティスを教えていても。

普通に人と話していても。

そんなフレッシュな見方を発見し続けることのできる
自分でありたい2012年。